top of page

金への投資手段と注意点:現物購入と純金積立の比較

  • 執筆者の写真: 浩二 橋本
    浩二 橋本
  • 2023年5月5日
  • 読了時間: 2分



金価格の上昇や有事の際の避難先として注目を集める金への投資手段は多岐にわたります。本記事では、それぞれの特徴や注意点について解説します。


まず、金投資のシンプルな方法として、ゴールドバーや金貨の現物購入があります。人気のある100グラムのゴールドバーは、現在の金価格で約66万円前後で購入できます。金貨の場合は、1/10オンスから1オンスの重さで、「メイプルリーフ金貨」などが利用できます。現物購入による投資は、金を手にする喜びを味わえる一方、盗難対策や保管方法についても考慮する必要があります。


少額から始められる手軽な方法としては、純金積立があります。地金商や銀行、証券会社などが取り扱っており、月々1,000円からスタートできる利点があります。積立金はドルコスト平均法で定額購入されるため、価格変動リスクを抑えることができます。積立期間中は、購入した金を保管してもらうため、自身で管理する必要はありません。


純金積立では、特定保管と消費寄託という保管方法があります。特定保管のメリットは、銀行や証券会社が顧客の純金と自社の資産を区別して保管するため、積立先が倒産しても積み立てた純金は100%返還されることです。一方で、運用会社に保管確認や警備保険のコストがかかるため、手数料が高くなる可能性があります。消費寄託のメリットは、手数料が特定保管よりも安価である点です。ただし、積立会社が倒産した場合、積み立てた金が返還されないリスクがあります。


金への投資手段は多岐にわたり、それぞれに特徴と注意点があります。自身の投資目的やリスク許容度に合わせて適切な方法を選ぶことが重要です。

Comments


唐津市おすすめトピック

Topic.01

呼子おすすめレストラン特集

Topic.02

絶景スポット特集

Topic.03

唐津の温泉旅館特集

さぁ、
​唐津へ出かけよう!!

犬の画像

Let's go Karatsu

bottom of page